6月20日(木) ベルゲンからガイランゲルへ
チェックアウト後、荷物をホテルに預け、ベルゲン駅へ、
23日のアンダルスネスからオスロまでの座席指定をしましたが、15:31発の便が満席とのことで16:59発になり、オスロ着は23:04と遅くなりました。
さらに、翌24日のオスロ07:32発ストックホルム行きの席を追加予約しました。
その後、ケーブルカーでベルゲンを見渡せる標高320mのフロイエン山へ、
帰りは、ベルゲンの街を見ながら、歩いて下山、
ブリッゲンを再度横目にベルゲン港を歩き、ベルゲンの街をあちこち見ながらホテルへ、
チェックイン後、安全のヴィデオを見て18:30頃乗船、
ロフォーテン号は1964年就航、2,621トン、乗客400人、船室87のとてもクラシックな船です。 
古い船ですが、それなりに味があります。
船好きにはたまらないでしょう。
この船は小型のため、ガイランゲルまでの客には船室(キャビン)の設定がありません。
そのため、やむを得ず、我々はデッキのみでの利用となります。
どこに座っても良いとのことなので、客の少ないこともあり、船前方のブリッジ下サロンのソファを占めました。
レストラン室後方のサロンも使えるようです。
出港時は揺れも少なく、快適に進んで行きます。
20時出港、明日13:25頃、フィヨルドの奥にある目的地ガイランゲルに着きます。
北欧の夏は白夜のため、夜になっても暗くなることはありません。
深夜、ラウンジが急激に冷え込んで来たので、持ち合わせの衣類を重ね着します。
他の人を見ても、船にはブランケット等の用意は無さそうです。
この船では、デッキ客のことは全く考えていません。
  | 
| ホテルの部屋の窓から | 
  | 
| ベルゲン大聖堂 | 
  | 
| オルガン演奏を | 
  | 
| フロイエン山へのケーブルカー乗場 | 
  | 
| 上りケーブルカーで | 
  | 
| フロイエン山頂上から | 
  | 
| 中央駅と池、美術館群 | 
  | 
| 港、左下に魚市場 | 
  | 
| 歩いて下ります。 | 
  | 
| 途中の子供たち、幼稚園かな? | 
  | 
| ケーブルカー駅横に出ました。 | 
  | 
| ローセンクランツの塔 | 
  | 
| 修復中のホーケン王の館 | 
  | 
| 港を横断する小さな船バス | 
  | 
| ブリッゲン | 
  | 
| ハンザ博物館 | 
  | 
| ベルゲン劇場 | 
  | 
| KODE/ベルゲン美術館 | 
  | 
| 中央駅 | 
  | 
| ロフォーテン号 | 
  | 
| ロフォーテン号前部 | 
  | 
| 乗船 | 
  | 
| ベルゲン港を離れます。 | 
  | 
| ブリッジ | 
  | 
| 橋を幾つかくぐって、航海 | 
  | 
| レセプション室 | 
  | 
| レストラン室 | 
  | 
白夜を進みます。 
外洋に出ることはありません。 
フィヨルドに出来た島の間を進みます。 |